2009.11.26 (Thu)
札響メンバーによるティンパニ&打楽器レクチャー
11月23日に開催されました、札響メンバーによるティンパニ&打楽器レクチャーは盛況のうちに無事終了しました。
参加された方々は充実した内容でいろいろなことを吸収できたと思います。



札響メンバーによるティンパニ&打楽器レクチャー
日時 : 2009年11月23日(月・祝)
第一部 13:00~14:30
第二部 15:00~16:30
場所 : G・クレフ
講師 : 大垣内 英伸(第一部)
真貝 裕司(第二部)
受講料 : 打楽器協会会員 無料
非会員 第一部…1,500円 / 第二部…1,500円
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
第一部「小太鼓の二つ打ちとその周辺」
1.二つ打ちとは
2.有効な二つ打ちの練習
3.二つ打ちの使い道
第二部「ティンパニの基本奏法とマレットの選び方」
1.ロール奏法
2.マレットをスムーズに動かす練習方法
3.マレットの選び方と叩き方
4.マレットのフェルト巻き直し方法
(NEW真貝マレットフルセット6組の試奏もできます)
お申し込み・お問合せ
TEL/FAX 011-643-0848(岩本)
Eメール hokkaido_percussion_society@yahoo.co.jp(大山)
--------------------------------------------------------------------------------
参加された方々は充実した内容でいろいろなことを吸収できたと思います。



札響メンバーによるティンパニ&打楽器レクチャー
日時 : 2009年11月23日(月・祝)
第一部 13:00~14:30
第二部 15:00~16:30
場所 : G・クレフ
講師 : 大垣内 英伸(第一部)
真貝 裕司(第二部)
受講料 : 打楽器協会会員 無料
非会員 第一部…1,500円 / 第二部…1,500円
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
第一部「小太鼓の二つ打ちとその周辺」
1.二つ打ちとは
2.有効な二つ打ちの練習
3.二つ打ちの使い道
第二部「ティンパニの基本奏法とマレットの選び方」
1.ロール奏法
2.マレットをスムーズに動かす練習方法
3.マレットの選び方と叩き方
4.マレットのフェルト巻き直し方法
(NEW真貝マレットフルセット6組の試奏もできます)
お申し込み・お問合せ
TEL/FAX 011-643-0848(岩本)
Eメール hokkaido_percussion_society@yahoo.co.jp(大山)
--------------------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト
2009.09.13 (Sun)
ドラム&ラテンパーカッションレクチャー
2009.03.14 (Sat)
カスタネットレクチャーとティンパニ・打楽器講座(追加修正しました)
■日時:3月28日(土)16時~17時30分 打楽器・ティンパニ講座
18時~19時30分 カスタネットレクチャー
■場所:JPC(ジャパンパーカッションセンター)地下スタジオ
(地下鉄 銀座線田原町駅 徒歩 1分、都営大江戸線 蔵前駅 徒歩 7分)
http://www.komakimusic.co.jp/
■講師:真貝裕司(札幌交響楽団打楽器奏者)
藤田崇文(作曲家)
■内容:
<打楽器・ティンパニ講座>
ティンパニの基本的な奏法からオーケストラスタディまで。初心者歓迎。真貝マレットの試奏もできます。
打楽器講座は、藤田崇文さんによる「必ず上手くなる、目からウロコの演奏法」で、楽しくも役に立つ内容となっています。
*公開レッスン生募集!*
この<打楽器・ティンパニ講座>では、実際に「自分の演奏をレッスンしてもらいたい!」公開レッスン生を募集します。現在取り組んでいる、吹奏楽曲やオーケストラ曲、なんでもOKです。申し込みの際に「例:ベートーヴェンの交響曲第7番/レッスン希望」と書き添えてください。
公開レッスンで、自信と磨きを身に付けよう!
<カスタネットレクチャー>
フラメンコカスタネットの基本奏法などをレクチャーします。
初めての方もお気軽にどうぞ。最後に参加者で「女学生」や「エスパーニャカーニ」を楽しく合奏します。カスタネットをお持ちの方はご持参ください。真貝会長の華麗な演奏もお楽しみいただけます。
■受講料:一般3,000円 / 学生1,500円
(打楽器・ティンパニ講座とカスタネットレクチャー両方を受講される方は、
両方で一般5000円/学生2,000円と致します。)
■申込み:予約が必要です。
氏名、連絡先、一般か学生の別を書いてメールで。 dp39047403@hz.lolipop.jp
■講師プロフィール
[ 真貝裕司(しんがい・ゆうじ)]:1973年、武蔵野音楽大学卒業、札幌交響楽団入団。1995年から同楽団首席奏者を15年間務め、オーケストラ活動のかたわらソロ、アンサンブルで数多くの演奏会に出演。2001年に日本カスタネット協会を発足させ世界中に900名を超える会員とファンがいる。現座、札幌交響楽団打楽器奏者。北海道教育大学岩見沢校非常勤講師。北翔大学非常勤講師。北海道打楽器協会理事長。日本カスタネット協会会長、打楽器アンサンブル"coup de baguette"音楽監督。
[ 藤田崇文(ふじた・たかふみ)]:1991~2001年まで名古屋フィルで演奏。翌年から5年間、中部フィル首席ティンパニ奏者等を歴任。その間、日本パーカッションフェスティヴァル総監督を1994年から10年間にわたり務めるなど打楽器音楽のプロデュースにも力を注ぐ。現在、作曲活動を主とし、打楽器作品では[pk@4] [スパニッシュ・ダンス][犬夜叉打楽連歌(arr.)]等がリリースされ、コンクールの常連曲となっている。
18時~19時30分 カスタネットレクチャー
■場所:JPC(ジャパンパーカッションセンター)地下スタジオ
(地下鉄 銀座線田原町駅 徒歩 1分、都営大江戸線 蔵前駅 徒歩 7分)
http://www.komakimusic.co.jp/
■講師:真貝裕司(札幌交響楽団打楽器奏者)
藤田崇文(作曲家)
■内容:
<打楽器・ティンパニ講座>
ティンパニの基本的な奏法からオーケストラスタディまで。初心者歓迎。真貝マレットの試奏もできます。
打楽器講座は、藤田崇文さんによる「必ず上手くなる、目からウロコの演奏法」で、楽しくも役に立つ内容となっています。
*公開レッスン生募集!*
この<打楽器・ティンパニ講座>では、実際に「自分の演奏をレッスンしてもらいたい!」公開レッスン生を募集します。現在取り組んでいる、吹奏楽曲やオーケストラ曲、なんでもOKです。申し込みの際に「例:ベートーヴェンの交響曲第7番/レッスン希望」と書き添えてください。
公開レッスンで、自信と磨きを身に付けよう!
<カスタネットレクチャー>
フラメンコカスタネットの基本奏法などをレクチャーします。
初めての方もお気軽にどうぞ。最後に参加者で「女学生」や「エスパーニャカーニ」を楽しく合奏します。カスタネットをお持ちの方はご持参ください。真貝会長の華麗な演奏もお楽しみいただけます。
■受講料:一般3,000円 / 学生1,500円
(打楽器・ティンパニ講座とカスタネットレクチャー両方を受講される方は、
両方で一般5000円/学生2,000円と致します。)
■申込み:予約が必要です。
氏名、連絡先、一般か学生の別を書いてメールで。 dp39047403@hz.lolipop.jp
■講師プロフィール
[ 真貝裕司(しんがい・ゆうじ)]:1973年、武蔵野音楽大学卒業、札幌交響楽団入団。1995年から同楽団首席奏者を15年間務め、オーケストラ活動のかたわらソロ、アンサンブルで数多くの演奏会に出演。2001年に日本カスタネット協会を発足させ世界中に900名を超える会員とファンがいる。現座、札幌交響楽団打楽器奏者。北海道教育大学岩見沢校非常勤講師。北翔大学非常勤講師。北海道打楽器協会理事長。日本カスタネット協会会長、打楽器アンサンブル"coup de baguette"音楽監督。
[ 藤田崇文(ふじた・たかふみ)]:1991~2001年まで名古屋フィルで演奏。翌年から5年間、中部フィル首席ティンパニ奏者等を歴任。その間、日本パーカッションフェスティヴァル総監督を1994年から10年間にわたり務めるなど打楽器音楽のプロデュースにも力を注ぐ。現在、作曲活動を主とし、打楽器作品では[pk@4] [スパニッシュ・ダンス][犬夜叉打楽連歌(arr.)]等がリリースされ、コンクールの常連曲となっている。
2008.09.24 (Wed)
レクチャーのご案内
北海道打楽器協会より、「打楽器レクチャー」のご案内をさせていただきます。
札幌交響楽団メンバーによる打楽器レクチャーを開催します!
日時:2008年10月5日(日) 第1部 10:00~
第2部 13:00~
場所:北海高等学校 7階(豊平区旭町4丁目1-41)
受講料:北海道打楽器協会 会員・・・無料
非会員・・第1部 2,000円
第2部 2,000円
* 第1部 *
講師:藤原 靖久氏・・・小太鼓の基本奏法
~一つ打ちから始めるルーディメントなど~
* 第2部 *
講師:武藤 厚志氏・・・ティンパニの基本奏法と基礎練習の方法
メールでのお申し込みは、hokkaido_percussion_society@yahoo.co.jp
☆ 皆さんの参加をお待ちしております。
札幌交響楽団メンバーによる打楽器レクチャーを開催します!
日時:2008年10月5日(日) 第1部 10:00~
第2部 13:00~
場所:北海高等学校 7階(豊平区旭町4丁目1-41)
受講料:北海道打楽器協会 会員・・・無料
非会員・・第1部 2,000円
第2部 2,000円
* 第1部 *
講師:藤原 靖久氏・・・小太鼓の基本奏法
~一つ打ちから始めるルーディメントなど~
* 第2部 *
講師:武藤 厚志氏・・・ティンパニの基本奏法と基礎練習の方法
メールでのお申し込みは、hokkaido_percussion_society@yahoo.co.jp
☆ 皆さんの参加をお待ちしております。
2008.09.08 (Mon)
ティンパニ講座とカスタネットレクチャー
日時:2008年9月6日(土) 14時~ティンパニ講座、16時~カスタネットレクチャー
場所:ジャパンパーカッションセンター(台東区西浅草 コマキ楽器内)
ティンパニ講座は、ティンパニ本来のいい音を出すために「ひとつ打ち」を中心にレッスンしていただきました。ひとりひとり実際に叩いてもらったので、「とても緊張した!」という受講生も。普段、曲を演奏しているとわからない自分の直した方がよいクセなどを知ることができたと思います。
後半は、ティンパニアンサンブル「pk@4」を初見でやったり、個別の質問「シベ2のここはどう叩くの?」「幻想のここは?」「○○はどんなマレットで演奏したらよいの?」などに答えていただいたり、有意義な講座になったのではないでしょうか。
カスタネットレクチャーはピアノ伴奏付きで和やかな雰囲気で行われました。
アマチュア打楽器奏者、フラメンコの先生、マリンバ奏者、オペラ歌手などなど、いろいろな方面の方が参加されました。
また、「エスパーニャカーニ」などを編曲してくださった、作曲家の藤田崇文さんもいらっしゃって、さらに盛り上がりました。

急遽、藤田さん作曲の「pk@4」のデモンストレーションも行われ、曲の説明を聞いてそれぞれのティンパニの役割が理解できました。

講座の案内は、メルマガでいち早くお届けします。
また演奏会のご招待などいろいろ特典もありますので、カス協会員ではない方もお気軽にお申込みください。もちろん無料です。
http://www.jh43.com/castanet/info_melmaga.htm

場所:ジャパンパーカッションセンター(台東区西浅草 コマキ楽器内)

後半は、ティンパニアンサンブル「pk@4」を初見でやったり、個別の質問「シベ2のここはどう叩くの?」「幻想のここは?」「○○はどんなマレットで演奏したらよいの?」などに答えていただいたり、有意義な講座になったのではないでしょうか。
カスタネットレクチャーはピアノ伴奏付きで和やかな雰囲気で行われました。
アマチュア打楽器奏者、フラメンコの先生、マリンバ奏者、オペラ歌手などなど、いろいろな方面の方が参加されました。
また、「エスパーニャカーニ」などを編曲してくださった、作曲家の藤田崇文さんもいらっしゃって、さらに盛り上がりました。

急遽、藤田さん作曲の「pk@4」のデモンストレーションも行われ、曲の説明を聞いてそれぞれのティンパニの役割が理解できました。

講座の案内は、メルマガでいち早くお届けします。
また演奏会のご招待などいろいろ特典もありますので、カス協会員ではない方もお気軽にお申込みください。もちろん無料です。
http://www.jh43.com/castanet/info_melmaga.htm
